アクセス | 小手指駅よりバス「早稲田大学」「宮寺西」行き、「大日堂」バス停下車徒歩5分 |
---|---|
営業時間 | 10時~15時 |
定休日 | 日・祝日、月・木・金曜日 |
平均予算 |
トトロのふるさとを守ろうと、いくつもの市民団体が力を合わせて誕生したのが「トトロのふるさと基金」です。1991年に「トトロの森1号地」を誕生させ、以後も活動を拡げ1998年に財団法人トトロのふるさと財団となり、2011年1月には14ヶ所目のトトロの森を取得しました。2011年4月には事務所を古民家「クロスケの家」に移転。公益財団法人トトロのふるさと基金となり、活動を拡げています。
◆4月15日、何かし隊ボランティア登録説明会を実施いたしました!当日もずっと微妙な天気予報ではありましたが、雨に降られることも強風にあおられることもなく無事に実施することができました。スタッフとしてご協力いただいた皆様の日頃の行いに感謝感謝です!通常通りの実施にしてよかったと胸をなでおろしています。さて、今回は12名の方が新しく仲間に加わりました。春の交流会や救急講習会、今後の作業にとこれから一緒によろしくお願いいたします。何かし隊の登録者数はこれで140名(2年間連絡が全く取れなかった方や継続が難しいとご連絡いただいた方などを整理した後の数です)となりました。トラスト地も増え、やりがいのあるエリアも増えています。みなさま、今年度もまたどうぞよろしくお願いいたします。
アクセス | 【お車】所沢ICより車で約30分 駐車・駐輪場完備 乗用車27台 【電車】東武東上線ふじみ野駅、西武線所沢駅より送迎バスで約30分 【無料送迎バス】 東武東上線 ふじみ野駅西口~くぬぎの森交流プラザ~寄り道の駅~間を運行 |
---|---|
営業時間 | 10:00~17:00 |
定休日 | 【3月~5月、9月~11月】 定休日:火曜日 【6月~8月、12月~2月】 |
平均予算 |
★その名の通り、ここではたくさんの交流イベントが行われています。
過去には、「森」「生き物」を考えるワークショップやクリスマスのクラフト教室など、自然や季節を感じるイベントを多数開催。海外の方も多く招き入れ、エクアドルの子どもたちと地元の子どもたちとの交流や、フィンランド・ラハティ郡使節団による「グローバル特別セミナー」も開催しました。こうしたイベントに参加するだけでなく、人と人との交流の場として、楽器の演奏会、合唱の披露、写真展、ワークショップや教室など、ご自身で企画してご活用いただくこともできます。お電話にてお気軽にお問い合わせください。【くぬぎの森のミニショベルに乗って写真を撮ろう!】やまゆり鉄道「いこい広場前」駅の乗り場に、ミニショベルが登場しました!ご来場の際には、実際に乗って写真を撮っていただくことができます。リサイクル工場見学でも間近で重機の迫力を感じられますが、運転席に座ると、目線の高さや感触など、また違った楽しみ方ができるようになっています。ミニショベルに乗って、かっこよく操縦する様子を写真に撮ろう!三富今昔村の新たな体験・写真スポットとして、ぜひご活用ください。※お子さまがご乗車の際には、必ず保護者の方が安全を確認してくださいますようお願いします。★保全費ご協力のお願い 大人の方1名様につき、平日は500円、土曜・祝日、特定日のご利用者様増加日は、800円のをご協力いただいております。ご理解いただけますようお願いいたします。この費用は入村料とともに、森の保全費として大事に使わせていただきます。※特定日は、三富今昔村開村カレンダーにてご確認をお願いいたします。★1冊の本から始める SATOYAMA保全■雨音を聞きながら活字に耽る……できちゃいます、プラザで。 ≪くぬぎの森の本棚≫お気づきでしたでしょうか入口に「本棚」があることを! みなさまに頂いた「本」を置いています。プラザ内で自由に閲覧できますので、挽きたてコーヒーのお供にどうぞ。また本を寄付をしていただいた方へ、森のPASSをプレゼントしています。誰かに伝えたい「1冊」お待ちしています。
三富今昔村では、里山の自然をより多くの皆さまにご体感いただくため、定休日が時期によって変動します。
■3月~5月・9月~11月は、【日曜日オープン、火曜日定休】
■12月~2月・6月~8月は、【火曜日オープン、日曜日定休】
となります。
なお、下記日程は通常のオープンと異なりますのでご注意ください。
また、冬季時間終了に伴い、各施設のオープン時間は下記の通りです。
★交流プラザ9:30~17:00(ラストオーダー16:00)
★くぬぎの森10:00~16:00(入場は15:30まで)
★森のカフェ10:00~16:00
★やまゆり鉄道12:00~16:00
★オークリーフ10:00~16:00
★語りべ館10:00~16:00
※開村状況の詳細は、WEBサイトの開村カレンダーよりご覧いただけます↓
https://santome-community.com/calendar/
四季感じられる三富今昔村に、ぜひお越しください!
アクセス | 所沢、狭山、入間に点在する5つのお茶園が会場です。詳しくはホームページをご覧ください。 |
---|---|
営業時間 | 不定(貴方のご都合に沿って営業いたします!) |
定休日 | 無休 |
平均予算 | さやまちゃ塾参加料6,600円、通販ご購入単価4,000円 |
こんにちは!
このところめっきり秋らしい気候になってきましたね。
一年で一番過ごしやすいこの季節、
週末くらいはちょっと外に出て、リラックスしませんか?
さてこの秋もお茶の体験「さやまちゃ塾」、
張り切って開催させていただきます!
当面の開催予定は下記のとおりです。
10月25日(日)14:00~@狭山園(所沢市)
⇒おかげさまで満員札止めとなりました!
11月15日(日)14:00~@池乃屋園(入間市)
⇒まだ残席ございます!お早めにご予約ください!!
11月22日(日)14:00~@横田園(狭山市)
⇒まだ残席ございます!お早めにご予約ください!!
いずれも少人数開催です。
コロナ対策怠りなく皆様のお越しをお待ちしております。
「ご予約ページ」からご予約ください。
その日はあいにく都合がつかないな~という貴方のために、
上記日程以外でもご相談に乗ります!
具体的な希望日時をお知らせください。
ご参加3名様以上から、弊社加盟茶園と調整の上、
臨時開催いたします!
お気軽にお問合せください!
そして、そして、第二回オンラインさやまちゃ塾も
開催決定いたしました!
11月28日(土)14:00~15:00@zoom
(講師:奥富園、奥富雅浩氏)
⇒お買い物ページで3,000円以上の商品を購入された方に
無料でご参加いただけます!
詳しくは弊社ホームページをご参照ください。
https://www.sayamagreenteaschool.com/shopping
弊社ホームページでは、狭山茶の通販をいたしております。
さやまちゃ塾加盟各園の一押し煎茶の他、ほうじ茶、和紅茶、
抹茶、各種ティーバッグ等、豊富な商品を取り揃えております。
どのお茶も、腕利きの茶匠たちが作った選りすぐりの逸品です!
深みのある味わいに、きっとご満足いただけるでしょう。
お買い物ページからお好きなお茶をご購入ください!
お茶は抗ウイルス効果抜群で、免疫力向上にも貢献。
様々な病気予防に効果があります。
若返り、ダイエット、美容にも威力を発揮します!
毎日の生活の中でお茶を欠かさず飲む。
そんな時間を作ってみませんか?
きっといいことが待っていますよ!
お茶体験も、お茶のご購入も、
弊社サイトをご検索いただければワンストップで賄えます。
皆様の「ご来店」を心よりお待ちしております!
https://www.sayamagreenteaschool.com/
あ、それから最後になりましたが、ひとつPRさせてください。
”料理芸人”として数多くのTV番組にも出演もされている
クック井上さんに、先日さやまちゃ塾へお越しいただきました。
その時の模様を「クック井上さやまちゃ塾潜入レポート」
としてホームページのブログ欄に掲載中です!
クックさんも感動した狭山茶体験の様子が分かります!
ご一読いただければ幸いです!!
さやまちゃ塾
主宰 丸澤 武
アクセス | 西武池袋線小手指駅北口徒歩20分/お車の場合、カーナビは住所(所沢市北中1-234-9)で検索 |
---|---|
営業時間 | 開園期間中は午前9時~午後5時(直売午後6時まで) |
定休日 | ご予約の必要はございませんが開園日を当ホームページにてお確かめの上、お気軽にご来園ください。 |
平均予算 | 1kg当たり700円から1500円(ぶどうの1kgは大きな房で2~3房です) |
スモモ、ぶどう、梨 をお客様自身の手で収穫していただけます。無料駐車場普通車15台分、洋式水洗トイレ、幼児・子供用遊具(スモモ、ぶどう、梨の開園時)あります。開園期間中は午前9時~午後5時(直売午後6時まで)
ゆったりした店内でゆっくりメガネが...
オープン記念キャンペーン!メガネご購入のお客様で、オプティックブラストのLINE公式...
東所沢ならではの景観とともに春を感じさせてくれます。
エコトコでは狭山茶パフェ2018がとうとう解禁されました!今年は狭山ほうじ茶マカロン...
『夏野菜とスモークチーズ、ンドゥイアのピッツァ』窯焼きのとうもろこしの甘み、ンド...
ママ会、女子会、交流会など、スペース貸しのご予約も承っております*こんな方にオス...
所沢牛の地産地消のお店!
所沢市や周辺の地元産...
所沢駅徒歩4分。2020...
東所沢ならではの景観...
★所沢新名物(自称・笑...
【モーリー販売会開催...